お口に潤いを

\n

こんにちは いつもご訪問いただき有難うございます。

\n


\n

\n

\n【腰痛・肩こり・骨盤矯正】自律神経に働きかける無痛の整体♪

\n


\n

\n


\n

\n

鴻巣の整体院ささき\n  院長のささきさとしです。

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n

暦のうえでは春ですが、まだしばらく冬将軍は衰えそうにありません。

\n


\n

\n


\n

\n

風邪やインフルエンザも、依然 猛威を奮っております。

\n


\n

\n


\n

\n

今日は、それらに負けない免疫力を身に付けるお話です。

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n

皆さんは、朝 起きて、口の中がネバネバしていませんか?

\n


\n

\n


\n

\n

寝ている間、口の開けっぱなしや、唾液の分泌量が少ないと、こうなります。

\n


\n

\n


\n

\n

唾液は、食べ物に含まれる でんぷんを分解するだけでなく、抗菌作用で病原菌類を攻撃してくれたり、口内の洗浄歯の表面の保護をしてくれるなど、様々な形で身体を守ってくれます。

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n

普段から、食事はよく噛んで食べたり、たまには梅干しなどの酸っぱいものを食す事で、唾液の分泌を促すトレーニングをしましょう。

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n

とくに私のオススメは、ガムを噛む事。

\n


\n

\n


\n

\n

唾液のトレーニングだけでなく、寝ている時に口が開くのを防ぐ〝鼻呼吸〟のトレーニングも同時に出来ます。

\n


\n

\n


\n

\n

鼻呼吸トレーニングの話はこちら → 『鼻で呼吸するために』\n

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n

唾液の分泌には、自律神経が深く関わっており、交感神経優位の状態では、唾液の粘度は上がり、逆に副交感神経優位の状態では下がります。

\n


\n

\n


\n

\n

緊張すると、のどがつかえる感じになるのは、この影響とも言われています。

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n

ガムを噛んで、リラックスして、サラサラの唾液を分泌ニコニコ

\n


\n

\n


\n

\n

それぞれのライフスタイルに合わせて、取り入れてみてください。

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n

ペタしてね\n

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n


\n

\n
\n\n

Filed under: 未分類 — cha2ki 10:06 PM