鼻は加湿空気清浄機能付きエアコン
こんにちは いつもご訪問いただき有難うございます。
\n
今日はいい肉の日でした。
\n
\n
たまには焼肉が食べたい 鴻巣の整体院ささき 院長のささきさとしです。
\n
\n
\n
\n
さて、今回は鼻のお話を少し
\n
\n
\n
この時期になると、朝方など吐く息が白くなってきますね。
\n
\n
\n
このとき、口からの息と、鼻からの息では、白くなる温度が違うのをご存じでしょうか?
\n
\n
\n
私が昔、学校の先生から聞いた話では、口は13℃以下、鼻は7℃以下になると、息は白くなるとか。(温度については諸説ございます)
\n
\n
\n
つまり口と鼻では、吐く息の温度が違うということです。
\n
\n
\n
\n
これは鼻が、優れた温度調節機能を持っているため。
\n
\n
\n
鼻は冷たい空気を吸ったとき、体への負担を軽くするため、瞬間的に10℃以上も温度を上げると言われています。
\n
\n
\n
また、空気が乾燥していれば、すかさず粘液(鼻水)を分泌して、湿度も調節するのです。
\n
\n
\n
さらに、鼻からのどまで続く粘膜には、『線毛』と呼ばれる毛がビッシリと生えており、ホコリやウイルス・雑菌などの侵入を防いでいます。
\n
\n
\n
鼻は体の中で、エアコン・加湿器・空気清浄機の役目を一手に担う、もの凄い器官なんですね
\n
\n
\n
\n
\n
これからの季節、風邪をひかない為にも、鼻で息を吸う『鼻呼吸』が大切。
\n
\n
\n
鼻呼吸と口呼吸については、また近いうちにお話させていただきますね。
\n