こんにちは いつもご訪問いただき有難うございます。\n
\n
【腰痛・肩こり・体の歪み】自律神経に働きかける無痛の整体♪
\n
\n
鴻巣の整体院ささき 院長のささきさとしです。
\n
\n
\n
\n
今年の冬は、本当に寒いですね
\n
\n
\n
大雪の地域の方々は、くれぐれもご注意ください。
\n
\n
\n
この時期、カイロを使用される方も、多いかと思います
\n
\n
近頃は、使い捨てカイロも、貼るタイプなどがあり、とても便利ですね。
\n
\n
\n
\n
つい先日、釣りに行った際、カイロはどこに貼ったら良いか、仲間と話題になり、腰がイイとか、膝の裏がイイとか、各々の経験から、様々な意見が飛び交いました。
\n
\n
\n
\n
血行を良くしたいのが、手なのか、足なのか、はたまた全身なのか?
\n
\n
\n
それによって、カイロを貼る位置は、変わってくると思うのですが、私のオススメは以下の通りです。
\n
\n
\n
\n
\n
①全体を温めたい場合 ⇒ 背中にある、左右の肩甲骨の間
\n\n
\n細かく言うと、肩甲骨下端の高さで、ここにはお腹の内臓の神経が、集まっていて、温めることで、胃腸の働きが活発になり、全身の血流アップに繋がります
\n\n
\n\n
\n\n
②手足を温めたい場合 ⇒ 左右の足の、内くるぶしの上、指幅3~4本ほどの所
\n\n
\nここは『三陰交』というツボがあり、とくに足先の冷えに効きますね。 日常的にも、温めると、様々な健康効果が期待でき、女性にはイチオシです
\n\n
\n\n
\n\n
③下半身を温めたい場合 ⇒ 尾てい骨のあたり(仙骨~尾骨)
\n\n
\nこちらは、骨盤内の血流をアップすることで、下半身を温めます。
\n
\n
\n
\n
\n
くれぐれも、低温やけどに気をつけて、決して直にカイロを貼るような事は、しないで下さい
\n
\n
\n
また、防寒は大切ですが、締めつけの強い下着などで、血流を妨げないよう、注意しましょう
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n
\n